· 

リ物 基32

(1)

一直線上の相対速度の求め方は

 (相対速度)=(相手の速度)-(自分の速度)

でした。

 

いま、尾部\(B\)を頭部\(A\)に対して速さ\(u\)で分離した、とありますが、相対速度で出てくる、「~に対する」は「~から見た」に書き換えると分かりやすく読み替えることができるんでしたね。

 

そして、速さ\(u\)で分離した、とある部分ですが、頭部\(A\)から見て速さ\(u\)で分離するということは、速度で表せば、図の右向きを正として\(-u\)となります。これが相対速度をきちんと表した形になります。

 

よって、「相手」を尾部\(B\)、「自分」を頭部\(A\)として、相対速度が\(-u\)ですから、

 \(-u=v_B-v_A\)

となります。

 

(2)

はじめ、頭部と尾部を合わせたロケットの質量は\(M+m\)ですので、運動量は\((M+m)v\)です。

これが分裂して、それぞれの運動量を求めると、尾部が\(Mv_B\)、頭部が\(mv_A\)となるので、運動量保存則から、

 \((M+m)v=mv_A+Mv_B\)

となります。

 

いま求めたいものは\(v_A\)です。\(v_B\)はリード文に与えられていませんので解答には使えません。なので(1)を式変形して、

 \(v_B=v_A-u\)

としておいて、運動量保存則に代入することで、\(v_B\)を消去することにします。

\(u\)はリード文にあるので、使ってもいいんです。

 

 \((M+m)v=mv_A+M(v_A-u)\)

 \((M+m)v=mv_A+Mv_A-Mu\)

 \((M+m)v=(M+m)v_A-Mu\)

 \((M+m)v_A=(M+m)v+Mu\)

 

 \(v_A=v+\displaystyle\frac{M}{M+m}u [m/s]\)

 

となりました。単位の付け忘れに注意をしましょう。

ちなみに(1)は関係式を示せ、という問題なので、単位は不要です。