· 

リ物基 基問205

(1)

難しく考えなくても、そもそもコイルを回転させて交流を取り出すわけですから、コイルの回転の周期と交流の周期は一致しているはずです。

よって1倍。

 

(2)

コイルを回転させると交流が取り出せる基本の仕組は、コイルに磁石を近づけたり遠ざけたりするのを、回転によって引き起こしているという点です。

つまり、コイルを貫く磁力線の本数が大きく変化するタイミングが、磁石が最も素早く近づいたり遠ざかったりしていることを表していますので、グラフ中で磁力線の本数の変化が最も大きい点を探してやればいいわけです。

言い換えると、グラフの傾きが最も急なところが、磁力線数の変化が大きい所で、それを選びましょう、という問題だということです。

よって、\(t_2\)。

 

(3)

コイルを貫く磁力線の本数で発生する交流の強さが変わるということは、コイルの面積を半分にしてしまうと、当然ながら、コイルを貫く磁力線の本数も半分になってしまうということです。

それにともなって、発生する交流電圧も交流電流も、全部半分になってしまいます。

よって、電圧は半減する、と説明してやればいいかと思います。