①
①→④の過程で「火薬」とありますので、薬品スタートになります。化学物質が持つエネルギーを書けばいいので、①化学エネルギー
②
⑤→②や、⑥→②の過程が分かりやすいのではないでしょうか。最終的に熱に変換される過程です。②熱エネルギー
エネルギーは、自然のなすがままに放置しておくと、最終的にはすべて熱エネルギーに変換されていきます。熱エネルギーを別のエネルギーに変換するためには何らかの工夫を加えてやらなければいけません。
③
③→②の過程に原子炉とありますので、③核エネルギー
③→②の過程は核分裂、③→⑥の過程は核融合です。
④
④→⑤の過程で水力発電がありますので、ここから④力学的エネルギーを判断するといいでしょう。
④→②で、たたきつけた運動エネルギーから熱エネルギーに変換していることが後付けで分かると思います。
また、①→④で、火薬が爆発すると、破片が運動エネルギーや位置エネルギーに変換されることも後付けで分かりますね。
⑤
④→⑤、⑥→⑤の過程から、発電によって⑤電気エネルギーになっていることが分かります。
⑥
①→⑥、③→⑥の過程から⑥光エネルギーになっていると判断するといいでしょう。
ホタルが発光するのは、ホタルルシフェリンというタンパク質によるもので、下村脩さんが2008年に同分野でノーベル化学賞を受賞しています。