· 

2017京大Ⅰ

■解答

(ア) \(\sqrt{\displaystyle\frac{2E}{m}-4gr}\)  (イ) \(2\sqrt{gr}\)  (ウ) \(4mgr\)

(エ) \(\displaystyle\frac{1}{16}E\)  (オ) \(\displaystyle\frac{9}{16}E\)  (カ) \(9\)

(キ) \(\displaystyle\frac{9}{4}mgr\)  (ク) \(\sqrt{2}r\)  (ケ) \(F-mdcos \theta\)

(コ) \(E_2-mgr(1-cos \theta)\)  (サ) \(\displaystyle\frac{2}{3}\)

問1 解説参照

■解説

(ア)

地面を基準として、力学的エネルギー保存則を立てると、

 \(E=mg・2r+\displaystyle\frac{1}{2}mv^2\)

 

 \(\displaystyle\frac{1}{2}mv^2 = E-2mgr\)

 

 \(v=\displaystyle\sqrt{\frac{2E}{m}-4gr}\)

 

 

(イ)

水平投射後の落下時間は、自由落下に要する時間と等しいので

 \(2r=\displaystyle\frac{1}{2}gt^2\)

 

 \(t=\displaystyle\sqrt{\frac{4r}{g}}\)

よって

 \(L=v_Bt\)

より

 \(4r=v_B\displaystyle\sqrt{\frac{4r}{g}}\)

 

 \(v_B=4r\displaystyle\sqrt{\frac{g}{4r}}\)

 

  \(=2\sqrt{gr}\)

 

 

(ウ)

点\(A\)と点\(B\)とで力学的エネルギー保存則を適用すると、

 \(E=2mgr+\displaystyle\frac{1}{2}m・4gr\)

  \(=4mgr\)

 

 

(エオ)

衝突前後での運動量保存則と反発係数の式は

 [運動量保存則] \(mv_0=mv_1+mv_2\) ―①

 [反発係数] \(0.5=\displaystyle\frac{v_2-v_1}{v_0}\) ―②

 

②式より

 \(v_2=0.5v_0+v_1\)

なので、①式に代入すると、

 \(v_0=v_1+0.5v_0+v_1\)

 \(0.5v_0=2v_1\)

 

 \(v_1=\displaystyle\frac{1}{4}v_0\)

また、

 \(v_2=\displaystyle\frac{3}{4}v_0\)

よって

 \(E_1=\displaystyle\frac{1}{2}mv_1^2\)

  \(=\displaystyle\frac{1}{16}E\) ―(エ)

 

 \(E_2=\displaystyle\frac{1}{2}mv_2^2\)

  \(=\displaystyle\frac{9}{16}E\) ―(オ)

 

 

(カ)

\(m\)と\(g\)は不変であるから、(エ)(オ)を利用して

 \(\displaystyle\frac{h_2}{h_1}=\frac{E_2}{E_1}=9\)

 

(キ)

ばねを最も縮めた場合であるから、(ウ)より\(E=4mgr\)であるので

 \(E_2=\displaystyle\frac{9}{16}・4mgr\)

  \(=\displaystyle\frac{9}{4}mgr\)

 

(ク)

(ア)より\(E=E_2\)を代入すると、球②の点\(B\)での速さ\(v'_B\)は

 \(v'_B=\displaystyle\sqrt{\frac{2}{m}・\frac{9}{4}mgr-4gr}\)

  \(=\displaystyle\frac{1}{2}gr\)

であるから、\(L=v'_Bt\)より

 \(L=\displaystyle\sqrt{\frac{1}{2}gr}・\sqrt{\frac{4r}{g}}\)

  \(=\sqrt{2r^2}\)

  \(=\sqrt{2}r\)

 

 

(ケコ)

図より運動方程式は

 \(m\displaystyle\frac{v^2}{r}=F-mgcos\theta\) ―(1)

また、力学的エネルギーの保存則は

 \(E_2=\displaystyle\frac{1}{2}mv^2+mgr(1-cos\theta)\)

 

 \(\displaystyle\frac{1}{2}mv^2=E_2-mgr(1-cos\theta)\) ―(2)

 

 

(サ)

問題文から「式(1)(2)から\(v\)を消去」、「\(F=0\)」を読み取ると、要は\(\theta\)を\(m\)、\(g\)、\(E\)のみで表すようにという誘導がかかっているのがわかる。

 

<解法1>誘導のとおり、式(1)(2)から\(v\)を消去し、力\(F\)を求めて、その大きさを\(F=0\)とする方法

(1)式より両辺\(\frac{r}{2}\)倍して、

 \(\displaystyle\frac{1}{2}mv^2=\frac{r}{2}(F-mgcos\theta)\)

(2)式へ代入

 \(\displaystyle\frac{r}{2}(F-mgcos\theta)=E_2-mgr(1-cos\theta)\)

 

 \(F=mgcos\theta=\displaystyle\frac{2E_2}{r}-2mg(1-cos\theta)\)

 

 \(F=\displaystyle\frac{2E_2}{r}-2mg+2mgcos\theta +mgcos\theta\)

 

  \(=\displaystyle\frac{2E_2}{r}-mg(2-3cos\theta)\)

\(F=0\)のとき\(\theta=\theta _F\)として

 \(0=\displaystyle\frac{2E_2}{r}-mg(2-3cos\theta_F)\)

 

 \(\displaystyle\frac{2E_2}{r}=mg(2-3cos\theta_F)\)

 

 \(\displaystyle\frac{2E_2}{mgr}=2-3cos\theta_F\)

 

 \(cos\theta_F=\displaystyle\frac{2}{3}-\frac{2}{3}・\frac{E_2}{mgr}\)

 

  \(=\displaystyle\frac{2}{3}\left( 1-\frac{E_2}{mgr} \right)\)

 

<解法2>式(1)(2)に、はじめから\(F=0\)を適用しておいてから\(v=0\)を消去する方法

\(F=0\)のとき\(\theta=\theta_F\)として

(1)式より

 \(m\displaystyle\frac{v^2}{r}=-mgcos\theta_F\)

両辺を\(\frac{r}{2}\)倍して

 \(\displaystyle\frac{1}{2}mv^2=-\frac{1}{2}mgrcos\theta_F\)

(2)式へ代入

 \(E_2-mgr(1-cos\theta_F)=-\displaystyle\frac{1}{2}mgrcos\theta_F\)

 

 \(E_2-mgr+mgrcos\theta_F=-\displaystyle\frac{1}{2}mgrcos\theta_F\)

 

 \(\displaystyle\frac{3}{2}mgrcos\theta_F=mgr-E_2\)

 

 \(cos\theta_F=\displaystyle\frac{2}{3}\left(1-\frac{E_2}{mgr} \right)\)

 

 

一方、\(v=0\)のとき\(\theta=\theta_v\)として

(2)式より

 \(0=E_2-mgr(1-cos\theta_v)\)

 \(E_2=mgr(1-cos\theta_v)\)

 

 \(\displaystyle\frac{E_2}{mgr}=1-cos\theta_v\)

 

 \(cos\theta_v=1-\displaystyle\frac{E_2}{mgr}\)

であるから

 \(\displaystyle\frac{cos\theta_F}{cos\theta_v}=\frac{2}{3}\)

 

 

問1

<伊達の物理>

内側レールがあるとき点\(A\)における球\(A\)の運動エネルギーは最高点で全て位置エネルギーになるが、内側レールがないとき、放物運動の最高到達点では水平方向の速度があるため、運動エネルギーの分だけ\(h_2\)より低くなる。(100)

 

<赤本(=京大の物理27か年)>

二重レールの高さ\(h_2\)の点では運動エネルギーを持たないが、斜方投射の最高到達点では速度成分があり運動エネルギーを持つ。よって、力学的エネルギー保存則より、後者の方が重力の位置エネルギーが小さくなるため。(99)

 

<大学入試問題正解(=パスナビ)>

最高到達点で球の運動エネルギーは、内側レール有りでは0であり、内側レール無しでは水平方向左向きの速さにより正である。力学的エネルギーはどちらも同じ値なので後者が重力の位置エネルギーが小さくなるから。(99)

 

<東進>

前者の実験では\(E_2\)をすべて重力の位置エネルギーに変換できたが、後者の実験では最高到達点で水平方向の速度が存在し、運動エネルギーが残ってしまうため。(72)

 

<京極一樹>

内側レールがある場合、\(h_2\)において\(E_K=0\)、\(E_p\):最大となり、内側レールがない場合、\(\theta>\theta_F\)では、球②は外側レールから離れて放物運動を始め、\(E_K>0\)となってその分\(E_p\)が不足し、球②の最高点は\(h_2\)より低くなる。(97)

 

<物理入試問題集>

二重レール内を運動する場合は最高点の運動エネルギーは0となるが、放物運動する場合は最高点でも速度の水平成分をもつため、運動エネルギーは0にならず、その分の重力による位置エネルギーが減少するから。(97)

 

 

それぞれ文章表現に明快な点、不明瞭な点があって勉強になりますね。