· 

2017京大Ⅱ

■解答

(イ) \(qE_1\)  (ロ) \(\displaystyle\frac{qE_1}{k}\)  (ハ) \(qv_1B\)

(ニ) \(y\)軸の正  (ホ) \(J\)面  (へ) \(v_1B\)

(ト) \(v_1Bw\)  (チ) \(qnv_1dw\)  (リ) \(qd\)

(ヌ) \(\varepsilon \displaystyle\frac{S}{L}\)  (ル) \(\displaystyle\frac{L}{v_2t}C\)  (ヲ) \(\displaystyle\frac{L}{L-v_2t}C\)

(ワ) \(\displaystyle\frac{(Q-q_1)v_2t}{LC}\)  (カ) \(\displaystyle\frac{(Q+q_2)(L-v_2t)}{LC}\)  (ヨ) \(\displaystyle\frac{qN}{L}\)

(タ) \(0\)

問1 解説参照

■解説

(イ)

電界から受ける力の大きさを\(F_0\)とすると

 \(F_0=qE_1\)

 

(ロ)

\(F=qE_1-kv\)において\(F=0\)となり

 \(0=qE_1-kv_1\)

 \(v_1=\displaystyle\frac{qE_1}{k}\)

 

(ハニ)

ローレンツ力の大きさを\(f\)とすると

 \(f=qv_1B\)

また、向きは \(y\)軸の正 となる

 

(ホ)

これによって電子は\(y\)軸の正側にある \(J\)面 へ集まる。

 

(ヘ)

電界\(E_2\)によるクーロン力\(qE_2\)とローレンツ力\(qv_1B\)がつり合うので

 \(qE_2=qv_1B\)

 \(E_2=v_1B\)

 

 

(ト)

求める電圧\(U\)は\(V=Ed\)の関係を利用して

 \(U=E_2w\)

  \(=v_1Bw\)

 

(チ)

\(I=envS\)より

 \(I=qnv_1dw\)

 

(リ)

(チ)式に\(U=v_1Bw=E_2w\)を代入して

 \(I=qnv_1d・\displaystyle\frac{U}{v_1B}\)

 

  \(=qd・\displaystyle\frac{nU}{B}\)

 

 \(B=qd・\displaystyle\frac{nU}{I}\)

 

 

(ヌ)

コンデンサーの電気容量の公式より

 \(C=\varepsilon\displaystyle\frac{S}{L}\)

 

(ル)(ヲ)

(ヌ)式より、コンデンサー①の電気容量を\(C_1\)、コンデンサー②の電気容量を\(C_2\)とすると

 \(C_1=\varepsilon\displaystyle\frac{S}{v_2t}\)

 

  \(=\varepsilon\displaystyle\frac{S}{L}・\frac{L}{v_2t}\)

 

  \(=\displaystyle\frac{L}{v_2t}C\) ―(ル)

 

 \(C_2=\varepsilon\displaystyle\frac{S}{L-v_2t}\)

 

  \(=\varepsilon\displaystyle\frac{S}{L}・\frac{L}{L-v_2t}\)

 

  \(=\displaystyle\frac{L}{L-v_2t}C\) ―(ヲ)

 

(ワ)(カ)

\(Q=CV\)の関係式を利用して

 \(Q-q_1=C_1V_1\)

 

  \(=\displaystyle\frac{LC}{v_2t}V_1\)

 

 \(V_1=\displaystyle\frac{(Q-q_1)v_2t}{LC}\) ―(ワ)

 

 \(Q+q_2=C_2V_2\)

 

  \(=\displaystyle\frac{LC}{L-v_2t}V_2\)

 

 \(V_2=\displaystyle\frac{(Q+q_2)(L-v_2t)}{LC}\) ―(カ)

 

 

(ヨ)

\(V_1+V_2=\displaystyle\frac{Q}{C}\)より

 \(V_1+V_2=\displaystyle\frac{1}{LC}\left[ (Q-q_1)v_2t+(Q+q_2)(L-v_2t) \right]\)

 

  \(=\displaystyle\frac{1}{LC} \left[Qv_2t-q_1v_2t+(Q+q_2)L-Qv_2t-q_2v_2t \right]\)

 

  \(=\displaystyle\frac{1}{LC}\left[ (Q+q_2)L+(-q_1-q_2)v_2t\right]\)

 

  \(=\displaystyle\frac{1}{LC}\left[ (Q+q_2)L-qNv_2t\right] = \displaystyle\frac{Q}{C}\)

よって

 \((Q+q_2)L-qNv_2t=QL\)

 \(q_2L-qNv_2t=0\)

 

  \(q_2=\displaystyle\frac{qN}{L}・v_2t\)

 

 

(タ)

\(I_d=\displaystyle\frac{q_2}{t}=\frac{qN}{L}v_2\)において、電子群が面\(H\)に到達した後は\(v_2=0\)となるので、

 \(I_d=0\)

 

 

 

問1

(タ)より

 \(I_d=\displaystyle\frac{qN}{L}v_2\)

と表せ、リード文内に、\(v_2\)が一定、となるので、\(I_d\)も一定である。

 

よって電子群が面\(H\)に到達するまでには一定の\(I_d\)をとり、その後、\(I_d=0\)となる。

 

ゆえにグラフは以下の通りとなる。