· 

2018阪大Ⅰ

■解答

問1 \(\displaystyle\sqrt{\frac{2h}{g}}\)  問2 \(2\sqrt{gh}\)  問3 \(\displaystyle\frac{2gh}{a}\)

問4 \( m\sqrt{2gh}\)  問5 \(v\sqrt{\displaystyle\frac{2h}{g}}\)  問6 \(\displaystyle\frac{gh}{a}\)

問7(a) (う)  (b) (い)

問8(a) (う)  (b) (う)

■解説

 

問1

車の速さが変わらないので、仰角\(45°\)に初速度\(v_0\)で運動する斜方投射となる。

 

鉛直方向について、

 \(v_y=v_{0y}-gt_1\) より

 

 \(0=\displaystyle\frac{v_0}{\sqrt{2}}-gt_1\)

 

 \(v_0=\sqrt{2}gt_1\) ――(*)

 

また、最高点の高さが\(h\)であるから、

 

 \(h=v_{0y}t_1-\displaystyle\frac{1}{2}gt_1^2\) より

 

 \(h=\displaystyle\frac{v_0}{\sqrt{2}}t_1-\frac{1}{2}gt_1^2\)

 

  \(=\displaystyle\frac{\sqrt{2}gt}{\sqrt{2}}t_1-\frac{1}{2}gt_1^2\)

 

  \(=gt_1^2-\displaystyle\frac{1}{2}gt_1^2\)

 

  \(=\displaystyle\frac{1}{2}gt_1^2\)

よって

 \(t_1=\sqrt{\displaystyle\frac{2h}{g}}\)

 

 

問2

前問(*)式に\(t\)を代入して、

 \(v_0=\sqrt{2}gt_1\)

 

  \(=\sqrt{2}g・\sqrt{\displaystyle\frac{2h}{g}}\)

  \(=2\sqrt{gh}\)

 

 

問3

助走距離を\(L_1\)とすると、\(L_1\)だけ走行して速度が\(v_0\)となればいいので、

 \(v^2-v_0^2=2ax\) より

 \(v_0^2-0^2=2aL_1\)

ここに、\(v_0=2\sqrt{gh}\)を代入すると、

 \(4gh=2aL_1\)

 

 \(L_1=\displaystyle\frac{2gh}{a}\)

 

 

問4

高さ\(h\)に到達するためには、ジャンプするときの速度の鉛直成分\(v_{0y}'\)は、力学的エネルギー保存則より、

 

 \(mgh=\displaystyle\frac{1}{2}mv_{0y}'^2\)

 

 \(v_{0y}'=\sqrt{2gh}\)

 

であればいいので、鉛直方向への運動量と力積の関係より、

 \(I=F\Delta t=m\Delta v\)

  \(=mv_{0y}'\)

  \(m\sqrt{2gh}\)

 

 

問5

鉛直方向の初速度\(v_{0y}'\)で、高さ\(h\)だけ上がるのに要する時間\(t_2\)は、

 \(v=v_{0y}'-gt_2\) より

 \(0=\sqrt{2gh}-gt_2\)

 

 \(t_2=\displaystyle\frac{\sqrt{2gh}}{g}\)

 

  \(\displaystyle\sqrt{\frac{2h}{g}}\)

 

よって、塀までの距離を\(l\)とすると、

 \(l=vt_2\) より

 

 \(l=v\displaystyle\sqrt{\frac{2h}{g}}\)

 

 

問6

仰角\(45°\)にジャンプするとき、Ⅰの結果より、投射の初速度が\(v_0\)であればよいので、助走距離\(L_2\)だけ走行したときの速度が水平方向に\(\displaystyle\frac{v_0}{\sqrt{2}}\)であればよい。

 

よって

 \(v^2-v_0^2=2ax\) より

 

 \(\left( \displaystyle\frac{v_0}{\sqrt{2}}\right)^2 -0^2 =2aL_2\)

 

 \(\displaystyle\frac{v_0^2}{2}=2aL_2\)

 

 \(L_2=\displaystyle\frac{v_0^2}{4a}\)

 

問2より、\(v_0=2\sqrt{gh}\)なので、

 

 \(L_2=\displaystyle\frac{4gh}{4a}\)

 

 \(=\displaystyle\frac{gh}{a}\)

 

 

問7

 問3の結果が、\(L_1=\displaystyle\frac{2gh}{a}\)

 

 問6の結果が、\(L_2=\displaystyle\frac{gh}{a}\)

 

問3も問6も、投射の初速度は\(v_0\)であるが、その直前の速度が異なっている。

<問3>

<問6>

\((v_0>v)\)

 

ジャンプ前後で、\(\underset{(a)(う)}{\underline{運動量のx成分}}\)は、問6で保存、問3で減少する。

 

また、\(\underset{(b)(い)}{\underline{力学的エネルギー}}\)は、問3で保存、問6で増加する。

 

 

問8

問3でも、問6でも、放物運動自体は同じ軌道となります。変わるのは、助走距離です。

 

放物運動の軌道は全く同じ運動のふるまいとなるので、塀を超えてから地面に達するまでの時間は、\(\underset{(c)(う)}{\underline{変化していません}}\)。

 

また、塀の位置から車が地面に達した点までの\(x\)軸方向の距離も、\(\underset{(d)(う)}{\underline{変化していません}}\)。