· 

2018阪大Ⅲ

■解答

問1 \(v=\displaystyle\frac{nh}{2\pi mr}\)  問2 \(\displaystyle\frac{h^2}{4\pi^2 mk_0 e^2}\)  問3 \(\displaystyle\frac{1}{1+s}\)倍

問4 \(\delta=\displaystyle\frac{4\pi^2 G'Mm^2}{h^2}\)  問5 \(\delta=8×10^{-34}\)

問6 \(\rho V g\)  問7 \(M<\displaystyle\frac{1}{2}\rho V\)  問8 \(\rho ' =\displaystyle\frac{1}{2}\rho+\frac{M}{V}\)

問9 \(L'=\displaystyle\frac{4SL-V}{3S}\)  問10 \(T'=\displaystyle\frac{4}{3}T\)  問11 \(P'=\displaystyle\frac{4}{3}P\)

問12(a) (い)  (b) (あ)

■解説

問1

 リード文に「電子の軌道の一周の長さが電子のド・ブロイ波長の自然数倍」とあるので、自然数を\(n\)として、

 \(2\pi r=n\lambda\)

 

  \(=n・\displaystyle\frac{h}{mv}\)

 

 \(v=\displaystyle\frac{nh}{2\pi mr}\)

 

 

問2

 円運動の運動方程式に問1の\(v\)を適用して、

 

  \(m\displaystyle\frac{v^2}{r}=k_0\frac{e^2}{r^2}\)

 

  \(m\displaystyle\frac{n^2h^2}{4\pi^2 m^2 r^2}=k_0\frac{e^2}{r}\)

 

  \(r=\displaystyle\frac{n^2h^2}{4\pi^2 mk_0 e^2}\)

 

よって、最小の半径を\(r_{min}\)とすると、\(n=1\)として、

 

  \(r_{min}=\displaystyle\frac{h^2}{4\pi^2 mk_0 e^2}\)

 

 

問3

 円運動の運動方程式に万有引力も考慮すると、

 

  \(m\displaystyle\frac{v'^2}{r'}=k_0\frac{e^2}{r'^2}+s・k_0\frac{e^2}{r'^2}\)

 

   \(=(1+s)k_0\displaystyle\frac{e^2}{r'^2}\)

 

\((1+s)\)を\(k_0e^2\)の係数と考えると、

 

  \(r'_{min}=\displaystyle\frac{h^2}{4\pi^2(1+s)mk_0e^2}\)

 

   \(=\displaystyle\frac{1}{1+s}r_{min}\)

 

よって、

 

 \(\displaystyle\frac{1}{1+s}\)倍

 

 

問4

 問3と同様に、円運動の運動方程式に、修正万有引力の法則を考慮すると、

 

 \(m\displaystyle\frac{v''^2}{r''}=k_0\frac{e^2}{r''^2}+G\frac{Mm}{r''^3}\)

 

また、問1と同様に、ボーアの量子条件から、

 

 \(v''=\displaystyle\frac{nh}{2\pi mr''}\)

 

となるから、

 

 \(\displaystyle\frac{m}{r''}・\frac{n^2h^2}{4\pi^2 m^2 r''^2}=\frac{k_0e^2r''}{r''^3}+\frac{G'Mm}{r''^3}\)

 

 \(\displaystyle\frac{n^2h^2}{4\pi^2m}=k_0e^2r''+G'Mm\)

 

 \(k_0e^2r''=\displaystyle\frac{n^2h^2}{4\pi^2m}-G'Mm\)

 

 \(r''=\displaystyle\frac{n^2h^2}{4\pi^2mk_0e^2}-\frac{G'Mm}{k_0e^2}\)

 

 \(r''_{min}=\displaystyle\frac{h^2}{4\pi^2mk_0e^2}-\frac{G'Mm}{k_0e^2}\)

 

  \(=\displaystyle\frac{h^2}{4\pi^2mk_0e^2}\left(1-\displaystyle\frac{4\pi^2mk_0e^2}{h^2}・\frac{G'Mm}{k_0e^2}\right)\)

 

  \(=r_{min}\left( 1-\displaystyle\frac{4\pi ^2m^2G'M}{h^2}\right)\)

 

 \(\displaystyle\frac{r''_{min}}{r_{min}}=1-\displaystyle\frac{4\pi^2G'Mm^2}{h^2}≡1-\delta\)

 

よって

 

 \(\delta=\displaystyle\frac{4\pi^2G'Mm^2}{h^2}\)

 

 

問5、

 \(r=R\)において、それぞれの法則が同じ大きさの力を与える、とあるので、

 

 \(G\displaystyle\frac{Mm}{R^2}=G'\displaystyle\frac{Mm}{R^3}\) より

 

 \(GR=G'\)

この問題は、問題で与えられている\(R,s,r\)のみで式を表すことを目指したいので、それを念頭に置きながら解いていきましょう。

問4の\(\delta\)に各値を代入すると、

 

 \(\delta=\displaystyle\frac{4\pi^2G'Mm^2}{h^2}\)

 

  \(=\displaystyle\frac{4\pi^2GRMm^2}{h^2}\)

 

  \(=R・\displaystyle\frac{GMm}{k_0e^2}・\frac{4\pi^2mk_0e^2}{h^2}\)

 

  \(=R・s・\displaystyle\frac{1}{r_{min}}\)

 

  \(=10^{-4}・4×10^{-40}・\displaystyle\frac{1}{5×10^{-11}}\)

 

  \(=0.80×10^{-33}\)

 

  \(=8×10^{-34}\)

となりました。この問題では有効数字が1桁指定になっていることにも注意しておきましょう。

 

 

問6

 容器のみが受ける浮力の大きさは、アルキメデスの原理より、

  \(F=\rho Vg\)

 

 

問7

 気体\(Y\)と容器の重さの合計値より、浮力の大きさが大きければいいので、気体\(Y\)の質量\(m\)が、

 

 \(m=\displaystyle\frac{1}{2}\rho V\) と表せることから、

 

 \(\rho Vg>\displaystyle\frac{1}{2}\rho Vg+Mg\)

 

 \(M<\rho V-\displaystyle\frac{1}{2}\rho V =\frac{1}{2}\rho V\)

 

 

問8

 ピストンを引くと、気体\(X\)の密度が減少し、\(\rho'\)になるため、容器に加わる浮力も\(\rho'Vg\)となる。

このとき、

 

 \(\rho'Vg=\displaystyle\frac{1}{2}\rho Vg+Mg\) より

 

 \(\rho'=\displaystyle\frac{1}{2}\rho +\frac{M}{V}\)

 

 

問9

 \(M=\displaystyle\frac{\rho V}{4}\) とするので、問8の値は、

 

 \(\rho'=\displaystyle\frac{1}{2}\rho+\frac{1}{4}\rho\)

 

  \(=\displaystyle\frac{3}{4}\rho\)

 

気体\(X\)の質量はピストンの位置に関わらず等しいので、ピストンが端からの距離\(L\)にあるときと、\(L'\)にあるときとを考えると、

 

 \(\rho(SL-V)=\rho'(SL'-V)\)

 

  \(=\displaystyle\frac{3}{4}\rho(SL'-V)\)

 

 \(SL-V=\displaystyle\frac{3}{4}(SL'-V)\)

 

 \(\displaystyle\frac{3}{4}SL'=SL-\frac{1}{4}V\)

 

 \(L'=\displaystyle\frac{4}{3}L-\frac{V}{3S}\)

 

 

問10

 等圧変化をしているので、シャルルの法則より、

 

 \(\displaystyle\frac{LS-V}{T}=\frac{L'S-V}{T'}\)

よって

 \(T'=\displaystyle\frac{L'S-V}{LS-V}T\)

 

  \(=\displaystyle\frac{(\frac{4}{3}L-\frac{V}{3S})S-V}{LS-V}T\)

 

  \(=\displaystyle\frac{\frac{4}{3}LS-\frac{V}{3}-V}{LS-V}T\)

 

  \(=\displaystyle\frac{4(LS-V)}{3(LS-V)}T\)

 

  \(=\displaystyle\frac{4}{3}T\)

 

 

問11

 容器\(B\)内で、ボイル・シャルルの法則より

 

 \(\displaystyle\frac{PV}{T}=\frac{P'V}{T'}\)

よって

 \(P'=\displaystyle\frac{T'}{T}P\)

 

  \(=\displaystyle\frac{4}{3}P\)

 

 

問12

(a)

 温度差が生じないためには、ピストンを引いたときに、容器\(A\)の外部\(\underset{(い)}{\underline{から内部に熱が流入}}\)しなければならない。

 

(b)

 加熱すると、気体\(X\)の\(\underset{(あ)}{\underline{内部エネルギーは増加}}\)する。